- 2021年1月13日
- 2021年1月13日
【MODO+V-Ray】「V-Ray Distance」による、天井のダウンライトの穴開け方法【その1】
mihi こんにちは、mihiです。 今日は「V-Ray」を使われている方向けの内容となっています。 数回にわけて、実用的な方法まで解説していきます。 ダウンライトの穴を天井に開ける場合、みなさんはどうされていますか? 私は「V-Ray」を使うまでは、本当にポリゴンを刻んで穴を開ける以外に方法があり […]
mihi こんにちは、mihiです。 今日は「V-Ray」を使われている方向けの内容となっています。 数回にわけて、実用的な方法まで解説していきます。 ダウンライトの穴を天井に開ける場合、みなさんはどうされていますか? 私は「V-Ray」を使うまでは、本当にポリゴンを刻んで穴を開ける以外に方法があり […]
mihi こんにちは、mihiです。 今日は「MODO」への「DXFファイル」の読み込みスクリプトを公開いたします。 公開しようかどうしようか迷っていたのですが、 実務で使い続けて、今のところおおむね問題はなさそうなので、 公開させていただくことにしました。「MODO」の「DXFファイル」のインポー […]
mihi こんにちは、mihiです。 前回は「ベイク」でシームレステクスチャを作成する方法をご紹介しましたが、 今回はその延長で「ベイク」による「ノーマルマップ」の作成・活用方法をご紹介します。 まずは以下の画像をご覧ください。 「サカイリブ」というメーカーのリブタイルを壁に貼った画像です。 左の画 […]
mihi こんにちは、mihiです。 今日は「ベイク」機能を使用したタイルのシームレステクスチャの作成方法をご紹介します。 タイルのテクスチャは、どのように制作されていますか? メーカーが配布しているシームレステクスチャや、 素材サイトのテクスチャを利用することも多々ありますが、 場合によっては自分 […]
mihi こんにちは、mihiです。 前回は基本的な「UVマッピング」について解説してきましたが、 今回は、応用編も交えて解説していきます。 斜めの歩道にタイルを貼る方法 前回は水平垂直な作業でしたが、 上記画像の様に斜めにキッチリタイルを貼りたい場合はどうすればよいでしょうか? これ […]